BIM活用
3次元の建物(Building)に、企画・設計・施工・維持管理などの様々な情報(Information)を関連付けて構築したものを、
建設プロセス全体を通して、あらゆる工程で情報活用を行うためのソリューションであり、
それにより変化する建築の新しいワークフローです。
理想のBIM(フルBIM)
3次元建物モデルに入力された形状、属性などの部材情報を、情報共有を目的とし、設計(意匠、構造、設備)から施工、維持・管理で一つのデータを一貫利用します。
視覚的効果により、関係者間とのコミュニケーションを円滑にします。そして建築プロセスの中で必要な情報を付加・蓄積していくことによって建物をつくる上で重要な情報の伝達・共有が容易になります。
また、各図面作成に関しても、1つのデータで図面を作成する事によって各図面との不整合なくなり、生産性の向上に繋がります。
現状のBIM
日本のBIM元年と言われる2009年から10年以上がたち建築業界ではよく「BIM」の言葉を聞くようにはなりました。しかし各企業での社内体制や環境、コスト面による要因と従来型の2次元CADを用いた業務プロセスの違いなどからBIMを諦めている企業、プロジェクトがまだまだ多いのが現状です。
当社のBIM
当社は、長年にわたって建築施工図で培った知識と経験を活かしBIMに取り組んできました。実務では、小規模から大規模建築、そしてさまざまな用途の建築を幅広くやっています。
主に施工BIMの作成、活用を軸にして、設計段階から参画したBIMモデルの作成、施工段階でBIMモデルを利用する各種施工図の作成、他には、仮設シミュレーション、関係者への説明用パース、維持管理支援などを目的としたモデルも作成しています。
初めてBIMをされる方、BIMの導入を検討されている方には目的を絞った部分的なBIM活用を提案させていただいております。目的を絞る事によってコストを抑えることも可能になります。
まずは実際にやってみて体感していただき「できる事」を増やしていく事が大事だと考えています。「できる事」が増えれば、自ずと「やりたい事」も増え建築プロセスの変革にも繋がります。
お客様の要望に応えるため、当社ではBIM専属のチームで業務をおこなっています。2D施工図業務に長年従事していたスタッフを中心にベトナム、フランスのパートナー会社とも協力をしてお客様にあったBIM活用を提供していきたいと考えています。
CASE 1実施設計から始まるBIM活用
基本設計を元に3次元モデルを作成、実施設計の作り込み・施主へのプレゼン・早期の合意形成、概算見積などに活用しています。
施工者も同じモデルで図面を作成して検討をすることで、情報共有の精度を上げることを目的としています。
CASE 2施工段階から始まるBIM活用
契約図を元に3次元モデルを施工に特化してモデルを作成します。施工図の作成や、範囲図を使って工事関係者への伝達をして異種業者間との取り合いの検証と納まり検討をします。
積算の増減管理や仮設計画、施工ステップや承認管理のほか近隣説明資料など、意思伝達ツールとして活用します。